築38年の住宅を購入し、全体改装して移り住むご予定の若いご夫婦から、リフォームのご依頼をいただきました。小さなお子様がいるので、なるべく近くで打合せができる会社でリフォームしたいとのご希望がそもそもあったのだそうです。そこで、ご夫妻が居住する地域とリフォーム地の両方に近い、弊社にお声かけいただきました。
ここでは、LDK施工の様子をお伝えします。
リフォームの様子を段階を追ってご紹介
古いキッチンは壁付でタイル床。六畳ほどの広さがありました。新しい台所はこの場所ですが、キッチンとリビングを一体にするため写真右手の壁は撤去し、キッチンは対面型につくりかえます。
古いキッチンや仕切り壁など、不要なものを撤去してからフローリングをつくります。今回ご指定いただいたのは、レッドパインの無垢材。オスモ フロアコート2回塗りして仕上げます。
レッドパインは、白みと赤みが共存するナチュラルな雰囲気。柔らかすぎず硬すぎないパイン材は、床としての実用性も高い樹種と言えます。
新しいフローリングにキッチンを設置し、壁や天井など、他の部分を作っていきます。対面式のキッチンは奥様のご希望です。料理をしながらも家族と対話できる空間をつくりだします。
リビングの壁です。この部分は、床と同じくレッドパインを使用しています。無垢材を使用しているので、柔らかい印象に仕上がります。
無垢材を使う場所以外には石膏ボードを張り、なんとなく部屋の全体像が見えてきました。先に床を施工しているので、床には養生したまま作業を進めています。
リビングが仕上がりました。無垢のフローリングと白い壁に、植物やナチュラルな家具が配置され、優しい印象の部屋になりました。奥様がキッチン仕事をしているときにも、お子様の遊びや勉強を見守ることのできる、安心な環境です。
リビングから庭に降りるための吐き出し窓は大きなものを、テレビ横には腰窓、足元の窓を用意し、明るい日差しが入る環境を用意しました。夏場は日差しで暑くなるのを軽減するために、断熱施工はしっかり行っています。
今回お客様からご指定いただいたシステムキッチンは、タカラスタンダードのレミュー。たっぷり入り、使いやすい収納が魅力です。お色は白で、全体との調和もとれています。背後には大きな収納を置かず、使い勝手の良い棚をお付けしました。
これでLDKが完成です。
次回はこだわりの収納をお伝えします。
データで見る 施工事例
リフォーム地域 | 東京都東村山市 |
---|---|
物件種別 | 一戸建て |
構造(工法) | 木造 |
工事の内容 | 全体改修工事 |
施工期間 | 3-6か月 |
費用 価格 (約) | 2000万円 |