既存の間取りを変更して、あらたにホームエレベーターを設置します。
構造体を抜いたり取ったりの作業になりますので補強等
細心の注意をはらいながら進めていきます。
施工前
玄関を入ると、左手に和室があり、その右手に2階に上がる階段があります。 今回のリフォームでは、階段の上り口と反対側にホームエレベーターを 後付けしていきます。
リフォームの様子を段階を追ってご紹介
まず、設置箇所にエレベーターの基礎を作っていきます。 床板や根太などを撤去し、既存のベタ基礎の部分も高さを確保するために 解体します。
既存のベタ基礎をくり抜く解体が終わったところです。
型枠を組み、コンクリートを流し込みエレベーターの基礎を作成しました。
2階の床も抜いて、エレベーターの内側の通し柱や梁を入れていきます。
内側に石膏ボードで壁を貼っていきます。 だんだんエレベーターらしいかんじになってきました。
エレベーターを走らせるガイドレールや金物をつけていきます。
エレベーターのカゴの部分や電装品も付きまして ほぼ駆動部分は出来上がりました。
ドアを付けたり最終的な調整をおこない、周囲の壁やクロスを仕上げて いよいよ完成に近付いてきました。
完成
こちらが完成したホームエレベーターです。 建築時に最初から設置されていたような、自然なかんじにおさまりました。
データで見る 施工事例
リフォーム地域 | 東京都小平市 |
---|---|
物件種別 | 木造 |
構造(工法) | 木造 |
工事の内容 | ホームエレベーターを後付けする工事 |
施工期間 | 1ヶ月半(年末年始期間含む) |
費用 価格 (約) | 466万(税抜き) |