戸建て住宅の庭にウッドデッキを設置できるのはもちろん、マンションのベランダにも、コンクリートを傷めることなくウッドデッキを施工できます。
また、車庫の上にウッドデッキテラスを設置する事もできます。
- ガーデニングを楽しむ
- 週末ゆったりと過ごす半屋外のスペースに
- 家族や友人とバーベキュー
- リゾート地にあるようなおしゃれなウッドデッキでビールを飲む
- 日差し対策としてウッドデッキの上にパーゴラなどを設置して蔓植物を育てる
考えただけでもワクワクとしますね。
ウッドデッキ完成イメージ図を作成
そんな沢山のワクワクを叶えてくれるウッドデッキをお考えの方は、イメージをクローバーホームにお伝えください。
わかりやすいようにイメージ図と図面を作成しながらデザインを決定していきます。
直接工事でていねいな仕上げ
プランが固まりましたら工事費をお伝えし工事をいたします。施工はクローバーホーム直接工事なので丁寧で安心です。
ウッドデッキ材の種類
天然素材か人工素材か
ウッドデッキ材は大きく分けて天然木と樹脂製があります。
雰囲気作り・質感・量感で決めるならば天然木ですし、キズがつきにくい等の特長で選べば樹脂製でしょう。
天然木のうちおすすめはハードウッド
クローバーホームがおすすめするのは天然木のウッドデッキ。施工例もたくさんあります。
天然木を屋外に施工するというと、すぐに朽ちてしまわないかと心配される方が多いかもしれませんが、ウッドデッキに適した「ハードウッド」は風雨や日光にも耐性のある樹種です。
具体的にはサイプレス、イペ、ウリン、セランガンバツ、クマルなど。密度が高いため硬くて強い素材です。お客様のお好みと、設置場所を考え合わせて最適なものをご提案します。
ウッドデッキ設置時の注意点
ウッドデッキの耐用年数を左右するポイント。それは、木材選びのほかに、いかにメンテナンスが要らないような施工をするかです。
落ち葉やゴミが入らないように隙間なくウッドを張ること、後に排水が詰まってしまうことがないように設置位置を決め、下地の施工をしっかりとすること、施工時の切断粉ももちろんきれいに掃除をすることなどが大切。クローバーホームはこれらを重視しています。
モダンなデザインが魅力のメーカー製ウッドデッキ
一方メーカー各社からは、樹脂製のスタイリッシュなウッドデッキが多数発売されています。樹脂製は変色しにくい、傷がつきにくいなどの長所があります。
出展 YKKap
樹脂製を選ぶか?天然木を選ぶか?迷ってしまわれたらクローバーホームにご相談ください。それぞれの利点をご説明します。