建売住宅や注文住宅ではエクステリア工事は別途工事が必要な場合があります。せっかくある敷地は有効に活用しなければもったいないですね。クローバーホームが、玄関前をすてきなアプローチにするお手伝いをいたします。
デザイン・設計と防犯性がポイント
門扉から玄関ドアまでのアプローチの計画は、敷地に奥行きが感じられるデザインが理想ですね。防犯性も考慮した計画をご提案しますので、どうぞご相談ください。
玄関までの導線
まずは道路付けや敷地条件を確認します。玄関アプローチのみリフォームする場合は、建物のデザイン・庭のデザインを考慮しながらデザインおよび設計をします。
玄関アプローチは道路から玄関まで、人をどのように導くかのプランニングです。毎日の出入りを考えると短い方が楽かも知れませんが、あえて道をくねらせると空間にゆとりが生まれ、玄関アプローチを華やかに演出できます。
また防犯面を考えても、道路から直に玄関扉、さらには扉を開けた時に家の内部まで見えてしまうよりは、視線が遮られるような配置にしたほうが落ち着くでしょう。
死角は禁物
道行く人の視線は遮りたいけれど、逆に人が潜むことができるような死角ができないように注意は必要です。このあたりは経験豊富なクローバーホームが適したプランをご提案します。
アプローチの素材選び
アプローチの床材は、石材・タイル・コンクリート・玉砂利・飛び石などいろいろなものがあります。見た目の好みで選びたいのはもちろんですが、雨が降ったときの水はけ、掃除のしやすさなども考慮して、土地の条件や生活スタイルに合った素材を選びましょう
道路から玄関まである程度の距離を取れる敷地の場合、アプローチに植栽をあしらうのも楽しいですね。
敷石
御影石や石英などが玄関アプローチとしては一般的な石材です。落ち着きのある上品な仕上がりが魅力です。形は四角く均等に整えたものや乱形のものがあります。
出展 マチダ
コンクリートブロック
比較的工事費がかからないのがメリット。インターロッキングというコンクリートブロックはデザイン性にも富んでおり、雨が降ったときにも滑りにくい優れた製品がでています。
出展 エスビック株式会社
土間コンクリート
直にコンクリート舗装する工法です。地面を整え、砕石と鉄筋も入れ、型枠内にコンクリートを流したものです。
砂利
人工的に形が整えられ、色のバリエーションもある化粧砂利という素材があります。石の間から雑草が生えるので対策としては砂利を敷く前に防草シートを施工することをおすすめします。
レンガ
ヨーロッパ風なアプローチに仕上げるならレンガがおすすめです。赤みがかった南欧風のレンガ、深みのある茶系で焼き締めた感のある重厚な質感のレンガ。レンガと一口にいっても様々なイメージにアレンジできます。
並べ方によっても雰囲気が変わりますので、エクステリア雑誌やWebなどで調べて、どんな雰囲気がお好みかチェックしておきましょう。
照明計画
また忘れてはならないのは夜間の照明。門灯のほか、ポーチ灯などを配して照明計画を立てましょう。
人感センサー、太陽光発電式など、エクステリア用に開発された照明も最近では多種発売されています。
出展 LIXIL