造り付け収納を設けるなど収納リフォームを行いたいけど、具体的にどういった収納スペースになるか分かりづらいといったお悩みを皆様抱えていらっしゃるかと思います。
収納リフォームについての基本的な知識を深めていただく事で、どんなメリットがあるのか、収納棚の種類や、目安費用などについてより理解していただくことができます。
この記事では、株式会社CloverHomeの収納リフォームについて、リフォームを行うメリットにはじまり、各部屋ごとの収納の形、目安費用など順を追って皆様にご紹介させていただきます。
ぜひ記事の内容を読み、リフォームを行う際の参考にしてください。
収納リフォームにおける5つのメリット
収納リフォームで設置するのは、造り付けの収納になります。
造り付け収納とは、壁面などに一体化するように取り付ける収納棚のことで、目的や部屋の形に合わせて作るオーダーメイドの家具です。
造り付け収納にすることで、様々なメリットが発生します。
メリットについては以下となります。
- 収納の数が増える
- 部屋の機能性が向上する
- 掃除がしやすくなる
- デザイン性が向上する
- 耐震性が向上する
それではひとつずつ見ていきましょう。
収納の数が増える
収納リフォームを行った際の大きなメリットは、収納スペースが増えることです。
収納の数が増えれば、その分部屋を広く使うことができる上に綺麗に見えます。
さらに、元は壁だった場所をリフォームして造り付け収納を設置することで、部屋の広さを保ったまま収納を増やすこともできます。
また、収納を増やすことでそれぞれ衣類を入れるスペース、書類などをしまっておく場所などカテゴリに分けてしまうことが可能です。
カテゴリ毎に収納することで、物を探すときにスムーズに見つけることができます。
このように、収納リフォームを行えば狭い部屋でも広くすることができるため、収納を増やしたい場合はおすすめです。
部屋の機能性が向上する
収納の数が増やせること以外に、部屋の使われていないスペースを活用することもできます。
例えば、クローゼットの服をかけておけるパイプを上や奥にもう一本増やすことで、収納できる衣類の数を増やすことも可能です。
他にも、パイプを伸縮式のものに変えたり、棚を可動式のものにしたりすることで、収納スペースの使い勝手を良くすることができます。
このように、部屋の空いているスペースを効率良く使うことで、収納の数や機能性を向上させることができます。
そのため、リフォームをする前に部屋の中で活用できそうなスペースがないか確認しておきましょう。
掃除がしやすくなる
部屋が片付くと、動線ができて掃除がしやすくなるというメリットもあります。
収納が増えてちょっとした家具や物をしまえるようになると、部屋のすみや手が届きづらかったところなど、細かいところまで掃除することができます。
また、部屋にケーブルが多い場合は、配線用のケースなどを設置してまとめると掃除がしやすくなるためおすすめです。
このように部屋が広くなると、掃除しやすくなったり、生活が便利になるアイテムを置いたりすることもできます。
デザイン性が向上する
収納を増やす際、スペースを工夫することで部屋のデザイン性を向上させることができます。
特に、壁面収納にすることでデザイン性を高めおしゃれな部屋にすることが可能です。
例えば、壁面に棚を設置して本棚にすることで、部屋をおしゃれな書斎にすることもできます。
他にも、小さなお子様がいるご家庭だと、リビングの壁面におもちゃを入れる用の収納スペースを設置することで、デザイン性と利便性の高い部屋に仕上げることもできます。
こういった、ちょっとした工夫でおしゃれな部屋にできるため、リフォームする際はそちらも検討してみてください。
耐震性が向上する
収納を壁面や部屋のデッドスペースなどに設置するため、地震のときに転倒することなく耐震性も向上します。また部屋の空いているスペースを上手く利用して収納を設置するため、隙間がなくなり収納している物などが揺れずに済むため、結果的に耐震性の向上につながります。
特に、オーダーメイドの収納棚を導入する場合は、扉やガラスの部分などを地震に強いものにすることでさらに耐震性を向上させることも可能です。
そのため、収納リフォームで地震に強い部屋にしたい場合は、施工業者に耐震性を向上させたいことを伝えるようにしましょう。
このようにメリットがたくさんの収納リフォームを行う際は、ぜひ一度クローバーホームまでご相談ください。
各場所の収納リフォームアイデア
収納リフォームを行うことで、収納の数を増やせたり部屋を広く使えたりできます。
しかし、各部屋によって適切な収納の形があるため、場所ごとのおすすめの収納スペースについてご紹介します。
- リビング
- キッチン
- 寝室
- 玄関
- 洗面所
- 廊下・階段
それではひとつずつ見ていきましょう。
リビング
リビングの収納をリフォームする場合は、先ほども紹介した壁面収納がおすすめです。
特にテレビを置いてある周りを収納スペースにすることで、リビングを狭くすることなく、より多くの物をしまうことができます。
他にも、リビングだと扉付きクローゼットを壁面に設置するのもおすすめです。
クローゼットがあると、ティッシュやトイレットペーパーなどの良く使う日用品を保管しておくのにも便利ですし、掃除機やワイパーなどの大きな掃除用具もしまっておくこともできます。
こういった収納スペースがあると、以前よりも物をしまっておけるだけでなく、よく使う物を近くに保管しておける利便性も高くなるという点が大きなメリットです。
そのため、リビングをリフォームする際は、壁面収納やクローゼットを設置することがおすすめです。
キッチン
キッチンの場合、背面収納を設置することで収納の数や作業をするスペースを増やすことができます。
背面収納とは、文字通りキッチンの後ろに設置されている収納スペースのことです。
この背面収納があるだけで、キッチンペーパーや食器、食料品などキッチンでよく使うものを保管し、いつでも取り出して使うことができるため利便性が大きく向上します。
また、背面収納のほかに吊り戸棚を設置することもおすすめです。
吊り戸棚とは、天井や壁の上部に取り付ける収納棚のことです。
吊り戸棚も、部屋の使われていないスペースに設置するため、狭いキッチンでも取り付けることが可能な点がメリットといえます。
さらに、棚に取っ手をつけることでより使いやすく、中の物を取り出しやすくなります。
他にも、一戸建て住宅の場合は床下に収納スペースをつくることもおすすめです。
床下収納だと、大きな収納スペースを設けつつ、部屋をスッキリと見せることができます。
キッチンの収納リフォームには様々なアイデアがあるため、ぜひ参考にしてみてください。
寝室
寝室には、ウォークインクローゼットを設置することで収納スペースを広げることができます。
ウォークインクローゼットとは、中が通路のようになっていて歩ける収納スペースのことです。
収納スペースの中を歩けるほど広いため、大量の衣服などを保管することができます。
また、寝室に設置することで起床後すぐに着替えることができる点も魅力です。
他にも、充分なスペースがあるため、寝室にタンスなど他の収納家具を置く必要がなく部屋を広く使うことも可能です。
さらに、地震が起きた際も家具が転倒することもないため耐震性にも優れています。
ただ、他の家族が寝ている時に着替えなければならない場合、音がしたり明かりをつけたりして睡眠の妨げになるというデメリットもあります。
その場合、クローゼットに扉を取り付けることで、寝室に音や明かりが届くのを抑えることができるためおすすめです。
玄関
玄関の収納スペースをリフォームする場合、土間収納を設置することがおすすめです。
土間収納とは、土間に設置する収納スペースのことで、シューズクロークや玄関クロークと呼ばれることもあります。
土間収納の大きなメリットとして、靴など置いてあるものを片付けて、スッキリと通りやすい玄関にできる点です。
また、玄関の物が片付くとその分掃除もしやすくなり清潔に保つことができます。
土間収納は、靴や雨具、アウトドア用品、子供のおもちゃなどを保管しておくのに適しています。
さらに、土間にもウォークインクローゼットを設置することが可能で、アウトドア用品を多く持っている方や家族が多いご家庭におすすめです。
ただ、土間収納はどうしても湿気やにおいが溜まりやすいため、気になる方は適度な換気や湿気対策の商品を設置するようにしましょう。
洗面所
洗面所だと、上の方にウォールシェルフを取り付けることがおすすめです。
ウォールシェルフとは、壁に取り付けるちょっとした棚の事です。
洗面所や脱衣所は比較的せまいため、天井まわりに収納棚を取り付けることで、部屋の広さを変えることなく収納の数を増やすことができます。
また、ものによってはDIYでウォールシェルフを取り付ける事もできます。
取り付ける場合は、洗面台や洗濯機の上の方に設置すると収納している物を取り出しやすくなるためおすすめです。
他にも、洗面台の横など少し空間に余裕がある場合は、横幅を広げてそこを収納スペースにすることも可能です。
そのため、洗面所の収納リフォームをする際は、収納の数や部屋の広さなどを確認するようにしましょう。
階段・廊下
階段の下の部分に収納スペースを作るのもおすすめとなっています。
階段の下に空間を作り、そこに収納棚を取り付けたり、見やすくするために照明を設置したりすることができます。
ただし、階段下に収納スペースを作るためには既存の壁を取り除く必要があります。
住宅の構造によっては、壁を取り除けないケースもあるため、必ず施工業者に収納スペースを作ることができるか見てもらいましょう。
他にも、廊下に収納を設けることで利便性を高めることもできます。
基本的には、壁面に埋め込む形かそのまま棚を取り付ける形の収納になります。
ただ、廊下はせまい上によく通るため、壁面に埋め込む形の収納の方が邪魔にならずおすすめです。
収納リフォームの目安費用
収納リフォームも収納棚の種類や部屋によって費用が異なります。
各収納リフォームの目安費用は以下となります。
リフォーム内容 目安費用
壁面収納 | 15万~45万円 |
クローゼット | 10万~60万円 |
背面収納 | 25万~50万円 |
床下収納 | 3万~30万円 |
ウォークインクローゼット 後から設置 | 18万~80万円 |
ウォークインクローゼット 空きスペースに設置 | 50万円程度 |
土間収納 | 30万~50万円 |
階段下の収納 | 7万~20万円 |
廊下の収納 | 万~100万円 |
さらに具体的な収納リフォームの費用が知りたい方は、クローバーホームまでご連絡ください。
参考 リショップナビ 収納リフォーム方法・費用を部屋別に解説|機能性が向上した事例10選
https://rehome-navi.com/articles/2937
収納リフォームにおける4つの注意点
収納リフォームは、部屋の収納の数や利便性を高めてくれるというメリットがあります。
しかし、収納の数や設置場所を間違えてしまうとかえって使いづらくなってしまいます。
ここでは、収納リフォームに関する4つの注意点について紹介します。
- 収納棚の設置場所をしっかり決めておく
- 収納棚は容量に余裕のあるものを選ぶ
- 収納棚の扉は使いやすいものを選ぶ
- 部屋に圧迫感がでないよう工夫する
それではひとつずつ見ていきましょう。
収納棚の設置場所をしっかり決めておく
収納棚を設置する際は、必ずどこに置くかをしっかりと決めておくようにしましょう。
特に、壁面収納など建物と一体化する形の収納の場合、後から動かすのが難しいため、最初から設置する場所を決めておくことが重要です。
設置する場所以外にも、収納をどういう使い方をするのかについても具体的に決めておくことをおすすめします。
目的が具体的に決まっておらず、収納棚を増やしてしまうと後から入れたいものができてもサイズが合わなかったり、そこまで収納の使い道がなくてあまり使わなかったりするケースがあります。
そのため、収納リフォームを行う前にどういったものをどれくらい収納したいのか具体的にしておきましょう。
収納棚は容量に余裕のあるものを選ぶ
リフォームで設置する収納棚は、容量の大きいものを選ぶようにしましょう。
容量の大きい収納棚を設置しないと、中がすぐにいっぱいになって新しい物をしまえない危険性があります。
設置した当初は、ちょっと大きい収納棚でも広く感じますが、年月が経つと意外とすぐに中がものでいっぱいになってしまいます。
そのため、リフォームで設置するときは自分が思っているよりも広く容量の大きい収納棚を選ぶようにしましょう。
収納棚の扉は使いやすいものを選ぶ
クローゼットや扉が付いている収納棚は、開け閉めしやすいものを選ぶようにしましょう。
廊下や狭い部屋などで、開け閉めしにくい収納棚を設置してしまうと、扉が全部開かなかったり、自分が無理やり隙間に入ってものを取り出さなければならなかったりする可能性があります。
特に、観音開きのような真ん中から外に開くタイプの扉だと、狭い部屋ではかなり使い勝手が悪いです。
そのため、狭い部屋の収納扉には、使いやすい引き戸や、扉がないフルオープン型にするようにしましょう。
部屋に圧迫感がでないよう工夫する
収納棚を置く際は、部屋に壁や床が見える程度の余白を作るなどして圧迫感がでないよう工夫しましょう。
容量に余裕のある収納棚は、サイズも大きいため置く場所によってはかなり圧迫感がうまれる可能性があります。
そのため、部屋の広さや置いてあるものなどを考えて、どこに収納棚を置けば圧迫感がなくなるか意識しておきましょう。
また、壁に一体化する形の壁面収納なら、圧迫感を抑えて収納の数も増やせるためおすすめです。
クローバーホームの収納リフォーム
収納を造り付けにすると見た目にもすっきりとしますし、家に組み込まれるために地震の時も倒れたりすることがなく安心です。
これまでにクローバーホームでキッチンや収納洗面所に収納リフォームを施されたお客様からは「収納力がグンと増して家の中が片付いた」「部屋の中がきれいになった」と、たくさんの喜びの声をいただいています。
玄関収納・ウォークインクローゼットなどプランをご提案
他にも、玄関や洋服収納(クローゼット)、押入れをクローゼットにリフォーム、ウォークインクローゼットや玄関横靴収納コーナーの設置、小屋裏収納、ロフト収納など、工夫のしどころはたくさんあります。
収納を増設したり、効率よい収納スペースにリフォームすることで暮らしはがらりと変わります。
整理整頓された快適な生活を送るお手伝いをしたいと思いますので、お気軽にご相談ください。
収納リフォームまとめ
収納リフォームのメリットから、各部屋の最適な収納の形、目安費用、リフォームをする際の注意点、クローバーホームのリフォームまで御覧いただきました。
お客様の中で収納スペースに必要なリフォームが具体的に決まりましたら、ぜひ株式会社CloverHomeにご相談ください。
経験豊富なスタッフが、お客様のご希望やご予算に合わせて、最適なプランをご提供いたします。
また、株式会社CloverHomeは収納だけでなく、住まいに関する総合的なリフォームを取り扱っておりますので、収納リフォーム以外の施工もお任せください。
他にも、今回ご紹介いたしました収納リフォームのメリットや、注意点などについてもぜひご参考になさってください。
- 収納リフォームを行うメリットとして、収納の数が増えるだけでなく利便性も高めることができる
- 収納棚を設置する場合は、後から移動させることがないようにしっかり設置場所を決めておく
- 収納棚は、自分が考えているよりも容量の大きい物を選ぶことが重要
これらの項目をご留意いただきながら収納リフォームを進めることで、お客様のプランを叶えることができます。
お客様の理想の収納リフォームに向けて、私たちがしっかりとお手伝いさせていただきます。