マンションオーナーの方から、居住者の方のいる物件の海外製洗濯機が壊れ、ふたも開かない状況になっているから撤去して、国産洗濯機を置けるようにリフォームしたいとご連絡をいただきました。生活必需品が壊れてしまっているので、できるだけ早く対処してほしいとのことでしたが、ご連絡いただいた大家さん、不動産会社、弊社とお住まいになっている方の日程を調整するのは難しく、最初はお写真でお見積もりをさせていただきました。それでご納得いただけたので、改めてご訪問させていただき、工事の手配を整えることになりました。
施工前
海外製の洗濯機が専用のスペースにすっぽりと収まり、上部は棚として使えるため、スペースを有効に活用しています。しかし、壊れてしまうとこのスペースに入る洗濯機を用意するのは難しく、縦型の洗濯機・ドラム式の洗濯機も収めることができません。そこで既存の洗濯機を撤去し、国産洗濯機が入るようにリフォームを行うことになりました。
リフォームの様子を段階を追ってご紹介
洗濯機上の棚を取り外し、その後、中の海外製洗濯機を撤去することにしました。
不要なものの撤去が終わりました。洗濯機横の棚には海外製洗濯機の排水配管などが収められており、その下部に排水配管はつながっています。この部分を新しい洗濯機で使用できるよう、工事を行います。また、給水口やコンセントの位置も国産と海外製では異なるため、工事を行います。
棚と洗濯機を外した後の床や壁も手当てが必要です。今回は壁には防水パネルを張り、床には防水パンを置きました。
完成
海外製の洗濯機・排水配管の入った棚・上部のカウンターが撤去され、国産の洗濯機の置けるスペースが出来上がりました。この現場は扉や台など、干渉するものがなかったのでシンプルな形でリフォームが完成しました。
洗濯機とぶつかる場所に収納などがある場合や、部屋全体がコンクリートで作られていて排水や電気設備がきれいに収まらない・準備できない場合などもあります。場所に応じて工事が変わります。でも、現在あるビルトイン洗濯機がAEG(アーエーゲー)、ASKO(アスコ)、Beko(ベコ)、BOSCH(ボッシュ)、Electrolux(エレクトロラックス)、MAYTAG(メイタッグ)、Miele(ミーレ)、smeg(スメッグ)、TEKA(テカ)、Whirlpool(ワールプール)でも、これ以外のものであっても工事ができる可能性はあります。うちのビルトイン洗濯機はリフォームできるかしら?とご検討されている方は、一度ご相談ください。
データで見る 施工事例
リフォーム地域 | 東京都渋谷区 |
---|---|
物件種別 | マンション |
構造(工法) | 鉄筋コンクリート造 |
工事の内容 | 洗濯機置き場のリフォーム |
施工期間 | 1-2日間 |
費用 価格 (約) | 20-25万円(税抜) |