キッチン背後に腰丈のカップボードがありましたが、上部には何もなく、デッドスペースとなっていました。キッチンに収納するもの自体は現在あるもので十分だということだったので、背の高いカップボードや吊戸棚などを設置するのではなく、ちょっと物を置くのに便利な棚を設置することになりました。
工事前

カップボードの上には、炊飯器や電子レンジが使用できるようにコンセントが設置されています。使いやすさを考えて、コンセントの上部に下の棚を取り付けることにしました。この位置で、置く予定の家電は入るとのことでした。
工事中

下の段を設置しました。ここには、よく使うナベなどを置く予定です。お手持ちのナベを一つお借りして、上段の位置を決定します。
工事後

上段は、だいたい横にある冷蔵庫と同じ高さに設置することに決定。ご依頼者の方が置きたいと考えているものを置くために必要な耐荷重を持たせるため、ある程度の強度のある板・支えを使用しました。キッチンに設置するものは、火にも水にも配慮が必要です。そのうえで、使いやすい・住まいやすい空間とすることができました。
データで見る 施工事例
| リフォーム地域 | 東京都小平市 |
|---|---|
| 物件種別 | 一戸建て |
| 構造(工法) | 木造 |
| 工事の内容 | キッチン収納リフォーム |
| 施工期間 | 1日 |
| 費用 価格 (約) |



























