立川市でスケルトンリフォーム、つまり建物の基礎と骨組みだけを残して
まるごとリフォームしました。
こちらのお宅の場合は狭小住宅。
いかに明るく、広く使えるようにリフォームするかが課題でした。
施工前
長細く、短辺に框がついていた玄関。面積が広くても上がり口は狭く、空間が有効利用されていませんでした。
今回のリフォームではスケルトンにして、耐震補強と断熱工事も一緒に行い快適性を向上させます。
1階はキッチン、洗濯機置き場と一緒だった浴室、階段下のトイレ、ドアで挟まれてしまう脱衣所などを広くとるようにプランニングしました。
また、キッチンはリビングと一緒になったLDKにリフォームします。
リフォームの様子を段階を追ってご紹介
リフォーム前。狭くて暗い和式トイレでした。
リフォーム前のお風呂。入り口には段差があり、洗面器付。
湯沸かし器はバランス式風呂釜の浴室でした。
1階のキッチン リフォーム前。
階段が急でした。
2階には和室と洋室、押入れが1つだけなので、ものが溢れてしまっていました。
リフォーム工事がはじまりました。
こちらのお宅が行ったのは、家の内側全体を骨組みだけにするスケルトンリフォームです。
できあがりはほぼ新築になります。
ついで断熱補強工事をします。スケルトンリフォームの場合、クローバーホームではほとんどのお宅にて、壁内部に断熱材を入れています。
この断熱工事は高気密高断熱工事ではありませんが、高気密高断熱の施工技術を活かした断熱工事をしますので、従来の住宅にくらべて断熱性能は格段によくなります。
リフォーム前と後を比べると「夏の冷房、冬の暖房が要らないぐらい快適!」と喜ばれています。
断熱に次いで壁一面を耐震ボードで補強します。
家全体をボードで囲うので箱状の家が出来上がり、地震に強くなります。
床下には永久的に湿気を吸放湿する竹炭を敷設し、床下からの湿気による木材の腐朽を防止します。
完成
完成した様子を1階から順番にご紹介していきます。
狭く暗かったキッチンは、リビングとをひと続きにして開放感あるLDKに。
キッチンの正面には外側に開く明り取りと通風窓を取り付けたので、ご覧のとおり明るくなりました。
ペアガラスの窓サッシは快適なリフォームをするためのひとつの要素。おすすめです。
トイレは位置を変えました。
天井に階段が出てくることもなく、幅も広いトイレにリフォームできました。
段差がないバリアフリー仕様のTOTO製ユニットバスを設置しました。
外壁には断熱材を入れていますので冬暖かく、夏涼しい健康的な浴室になりました。
リフォーム前と後を図面で見ると・・・
続いてリフォームが完成した2階の様子です。
玄関横の階段を上ると
広々とした洋室1間の2階です。
アルミ製ベランダも付けました。
データで見る 施工事例
リフォーム地域 | 東京都立川市 |
---|---|
物件種別 | 一戸建て |
構造(工法) | 木造 |
工事の内容 | スケルトンリフォーム、一戸建てまるごと全体リフォーム |
施工期間 | 3ヶ月 |
費用 価格 (約) | 750万円 |