築20年経つというこちらのお宅では、ほぼ5年毎に洗濯機を交換しているそうです。
 設置されているのはマルバー社製のドラム式ビルトイン洗濯機。
 ビルトインなので、洗濯機に異常があるとき簡単に洗濯機を移動させることができません。
洗濯機がまた壊れてしまったため交換されるにあたり、性能が良く長持ちする国産洗濯機を設置しようとお調べになったとのことです。
 ネットでクローバーホームを見つけてくださり、ご連絡をいただきました。
施工前
 
MALBER ドラム式ビルトイン洗濯機を撤去して、日本製の洗濯機が設置できるように洗濯パンを取り付ける予定です。
リフォームの様子を段階を追ってご紹介
 
洗面台のカウンターを切断撤去
 既存のマルバー洗濯機と洗面化粧台の給水管、排水管の接続を外し、カウンターを撤去しました。
 洗濯機置場の床に水がしみ込んで腐食していましたので、床下の補強修理をしました。
 
洗面台 キャビネット 下 
 収納、洗面台キャビネットの下の給水管の止水栓が水を止めることが出来ない状態で故障していましたので、部品を取り寄せ修理しました。
電気コンセントも左端で宙ぶらりんになっていましたので壁に埋込み固定しました。
 
洗濯機上の吊戸棚と小物収納
 洗濯機用防水パンを設置します。また、洗濯機の上に新たに小物棚を設置します。 
 洗濯機の蓋と干渉してしまいますので洗濯機上の吊戸棚を上に10cm程ずらしました。 洗面化粧台上の吊戸棚と位置がずれていますが、格好は悪くないと思います。
 
洗濯機置場 リフォーム後
 洗濯機置場の完成です 吊戸棚と洗濯機の間に小物置場を作りました。 壁には防水効果があり清掃性の高いパネルを設置してカビや汚れが着きにくいようにしました。
 
脱衣室 洋服収納扉 丁番取替え
 収納の丁番が痛み折れてしまっていましたので、既存扉に合う部品を調査し既定の取付方法に従い取り付けました。
前の取り付け方は斜めの部分があり金具に無理がかかっていたようですが今回は折れないようにまっすぐに取り付け直しましたので長く使っていただけると思います。
 
クローゼット扉修理
 クローゼット扉の部品が上枠より外れてしまっていましたので取付しました。下枠の部品はこわれて無くなってしまっておりましたが、今回は予算をかけずに修理しました。
完成
 
きれいに国産洗濯機が収まりました。
お客様から喜びの声をいただきました
洗面台の下、少しずつ水漏れしていたのですね。 直していただいてよかったです。床のギシギシもなくなりました。 また何かの時はよろしくお願いいたします。 友達にも紹介して行きますからね。
データで見る 施工事例
| リフォーム地域 | 東京都練馬区 | 
|---|---|
| 物件種別 | 一戸建て | 
| 構造(工法) | 木造 | 
| 工事の内容 | イタリア製ビルトイン洗濯機の撤去 洗濯機用防水パンの新設 | 
| 施工期間 | 1日〜2日 | 
| 費用 価格 (約) | 20-25万円(税抜) | 




























