耐震補強工事とユニットバスへのリフォームを同時に。賢く予算を抑える点が参考になります

  • LINEで送る

地震に備えて耐震補強を行いたいと思う方は多いことでしょう。
しかし、リフォーム費用をかけても、耐震補強工事で日々の使い勝手はほとんど変わらないため(もちろん「安心」は手に入りますが)、「ちょっともったいない感じ」がするのが否めませんよね。

そこで、クローバーホームでは、気になる箇所をリフォームされる折々に、一緒に耐震補強することをおすすめしています。
今回は、ユニットバスリフォームの際に、壁面に耐震補強をしました。詳細をお伝えします。

施工前

耐震補強工事とユニットバスへのリフォームを同時に。賢く予算を抑える点が参考になります

リフォーム前は、在来工法・タイルのお風呂でした。お掃除が行き届いて、とてもきれいに使っていらっしゃいましたが、どうしても経年の劣化が感じられるのと、設備そのものが古いのでリフォームをすることに。

現地を調べさせていただくと、お風呂が湿気のたまり場になっており、土台や柱の腐食、白蟻の被害がありました。

リフォームの様子を段階を追ってご紹介

また、お施主様が気にされていたのは「建てて25年は経っているから。地震が来たときにこの家で耐えられるのだろうか」ということ。
お風呂を解体して構造を見て、耐震補強が必要ならばご提案することにしました。


耐震補強だけを目的に工事をするとなると、壊す必要がない壁を壊さなくてはならない場合が多いです。
すなわち補強工事プラス、壁のリフォーム費用がかかってしまうとは抵抗を感じますよね。
気になる耐震の問題は、こちらのお宅のようにリフォームの必要を感じた部分から、適宜行っていくのが賢いやり方ではないでしょうか。もちろん、耐震補強を一度に行うのが理想ではありますが、長年リフォームに携わってきて感じますのは、費用を考えると耐震補強だけを行おうというお客様はあまりいらっしゃいません。

耐震補強工事とユニットバスへのリフォームを同時に。賢く予算を抑える点が参考になります

一緒にトイレもリフォームすることになりました。

耐震補強工事とユニットバスへのリフォームを同時に。賢く予算を抑える点が参考になります

お風呂部分をスケルトン状態に解体したときの写真です。

片筋交いが入っていますが、片筋交いでは一方向の水平荷重にしか対応ができていません。
それに、25年前に建てられた住宅は筋交い金物が入っていないことが多く(建築基準法が改訂されたためです)こちらのお宅にもついていません。地震に対して、あまり有効な対策はされていないことが分かりました。

お施主様にご提案して、「ダイライト」という補強材を使用して、お風呂全体を耐震補強することにしました。

耐震補強工事とユニットバスへのリフォームを同時に。賢く予算を抑える点が参考になります

浴室横面に耐震ボード「ダイライト」を張り、柱、土台、桁に釘を100mmピッチで止めつけています。

耐震補強工事とユニットバスへのリフォームを同時に。賢く予算を抑える点が参考になります

右面にダイライトを張り、左面には柱と土台をつなぐ柱脚金物を専用ビスにて取り付けています。

使用した耐震補強壁は大建工業株式会社の「ダイライト」です
⇒ 大建工業株式会社

耐震補強工事とユニットバスへのリフォームを同時に。賢く予算を抑える点が参考になります

完成

耐震補強工事とユニットバスへのリフォームを同時に。賢く予算を抑える点が参考になります

耐震補強工事とユニットバスへのリフォームを同時に。賢く予算を抑える点が参考になります

壁の補強の後、ユニットバスを設置して完成です。 こちらのお宅のように、リフォーム費用を少し追加するだけで耐震補強ができます。 費用を節約したい。大々的な補強はしたくないといった場合には、リフォームのついでに耐震補強をお薦めします。

データで見る 施工事例

リフォーム地域東京都西東京市
物件種別一戸建て
構造(工法)在来工法
工事の内容浴室・耐震補強工事・洗面所・トイレ・玄関
施工期間
費用 価格 (約)278万円

お見積 資料請求 お問い合わせはこちらから


  • いいリフォームを提案してほしい

  • うちのリフォームいくらぐらいかかりそう?

  • 新しいキッチンの資料が欲しい


クローバーホームにお気軽にご相談ください
固定電話から0120-995-689
携帯電話からは042-497-5968



お問い合わせフォーム