築38年住宅のスケルトンリフォーム①

  • LINEで送る

築38年の住宅を購入し、全体改装して移り住むご予定の若いご夫婦から、リフォームのご依頼をいただきました。小さなお子様がいるので、なるべく近くで打合せができる会社でリフォームしたいとのご希望がそもそもあったのだそうです。そこで、ご夫妻が居住する地域とリフォーム地の両方に近い、弊社にお声かけいただきました。

施工前

築38年住宅のスケルトンリフォーム①

東京都下の中古住宅を購入したお客様から、全面改装したいとご相談いただきました。現地や弊社にて打ち合わせを重ね、間取りを決め、見積もりが確定するまでに約3ヵ月かかりましたが、理想の間取りを作り上げ、リフォームを行いました。全面リフォームの良いところは、お好みの間取りをつくることができるところ。このお客様も、お子様を育てることを念頭に検討を重ね、間取りを決めていらっしゃいました。

リフォームの様子を段階を追ってご紹介

築38年住宅のスケルトンリフォーム①

もともとは純和風の設えで、床の間、天袋も備えたお座敷がありました。今回の改装では大きく間取りも変更するので、いったん全てを解体・撤去し、新しく作り直します。

築38年住宅のスケルトンリフォーム①

解体工事がスタートしました。家を支える柱を残して、壁や不要な柱を撤去していきます。

築38年住宅のスケルトンリフォーム①

外壁の撤去は内部の解体が終わってからです。内部を解体して生じた廃材を搬出するため、窓・玄関をあけ放っています。

築38年住宅のスケルトンリフォーム①

不要な壁や柱を撤去したうえで補修、補強を行い、新たな間取りを作っていきます。この家が建てられた時の耐震基準と現在とでは異なります。打ち合わせの際に、現行の耐震基準に合わせた家にしたいとご希望いただきましたので、柱の数や斜交いなど、さまざまな耐震補強を行いました。

築38年住宅のスケルトンリフォーム①

柱と柱を金具で補強し、耐震強度を上げています。

築38年住宅のスケルトンリフォーム①

斜交いも金具を使用してより強度を高めています。

築38年住宅のスケルトンリフォーム①

1階部分の床を作っています。内壁となる場所には柱を立て、内壁を作る準備を進めちます。床下には防蟻工事も同時に行います。また、床下用調湿剤として竹炭を敷き詰め、住宅の要である床下の湿気を調整します。これは湿気、結露、カビ、消臭、シックハウス対策にもなります。

ここまででだいたい骨組みの完成です。
外壁・内壁の構築、断熱施工などはこちらでお伝えします

データで見る 施工事例

リフォーム地域東京都東村山市
物件種別一戸建て
構造(工法)木造
工事の内容全体改修工事
施工期間3-6か月
費用 価格 (約)2000万円

お見積 資料請求 お問い合わせはこちらから


  • いいリフォームを提案してほしい

  • うちのリフォームいくらぐらいかかりそう?

  • 新しいキッチンの資料が欲しい


クローバーホームにお気軽にご相談ください
固定電話から0120-995-689
携帯電話からは042-497-5968



お問い合わせフォーム